お知らせ
2017.07.20特別展示「特別公開!御楯組血盟書(みたてぐみけつめいしょ)」開催中!
静岡浅間神社境内の静岡市文化財資料館で「特別公開 御楯組血盟書」を開催しています。
平成29(2017)年は、武家政権が終わりを告げ、新しい国づくりへの転換期となった慶応2(1867)年の「大政奉還」から150年の節目の年です。この機会に、幕末維新に縁を持つ全国21都市が相互に交流・連携を図りながら大政奉還150周年記念事業に取り組んでいます。
静岡市文化財資料館では、この記念事業の一環として、全国関連都市をめぐる「大政奉還記念スタンプラリー」とともに、ミニ企画展「徳川慶喜と静岡 慶喜を支えた幕臣たち」を開催しています。
さらに、この夏だけの限定企画『御楯組血盟書』を開催。幕末維新期に活躍し引退後は元老として静岡市清水区興津より日本の政財界を動かした井上馨候が高杉晋作、久坂玄瑞らと攘夷決行誓った血盟書の全文などを前・後期に分けて公開しています。
大政奉還を決断、政治の表舞台から退き趣味に生きた徳川慶喜と、新しい日本の礎を築いた井上馨という静岡ゆかりの二人の人物を通して、近代日本への大転換期となった幕末・明治を振り返ります。
この機会をお見逃しなく。
(展示構成)
【特別公開1】全部見せます!「御楯組血盟書」
(前期)7月13日(木)~8月6日(日)前半部分展示
(後期)8月8日(火)~9月3日(日)後半部分展示
【特別公開2】井上馨と長者荘
井上馨の業績と、晩年の長者荘での生活を振り返ります。
(主な展示資料)肖像画(軸)・肖像写真、辞令、勲章、伊藤博文・杉孫七郎書(軸) 等
(会期)平成29年7月13日(木)~9月3日(日)
開館時間 9:00~16:30、休館日 月曜日、祝日の翌日
(会場)静岡市文化財資料館(静岡市葵区宮ヶ崎町102)電話(054)245-3500
(アクセス)JR静岡駅前より徒歩25分、バス:安倍線・美和大谷線(乗車10分)、
駿府浪漫バス(乗車25分)で「赤鳥居」下車すぐ