歴史博物館建設中
2021.10.04「今日も駿府は大にぎわい!~駿府城下町と東海道~」展は10月10日(日)まで開催しています!
9月11日から始まった「今日も駿府は大にぎわい!~駿府城下町と東海道~」展も会期終了まで残りわずかとなりました。
この展覧会では、江戸時代、駿府城下町に暮らした人々の暮らしを紹介しています。
町絵図や当時の人々が実際に使った道具などの展示資料を見て、江戸時代の人々の暮らしぶりを想像してみましょう!
町絵図をよく見てみると、今も残る町の名前をたくさん見つけることができます。町の配置や道の位置などが現在にもそのまま残っている場合が多いので、ぜひ今の町の様子を頭に思い描き、比較しながら鑑賞してみてください。
また、江戸時代の駿府城下町を礎に発展した近代の静岡についても紹介していきます。現在放送中のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公、渋沢栄一も展示に登場します!
展示の最後のゾーンでは、現在建設を進めている歴史文化施設に関する紹介もしています。
【完成したばかりの静岡浅間神社楼門彫刻の複製も展示しています!】
この複製は昨年12月に文化財資料館で展示したものです。
12月の時点ではまだ漆塗りや彩色を施す前の状態でしたので、その時に比べるとだいぶ印象が変わっています。
今回が博物館開館前、最後のプレ企画展です!
10月10日(日)まで開催していますので、皆さまぜひお越しください。
【日 時】令和3年9月11日(土)~10月10日(日)9時~16時30分
【会 場】静岡市文化財資料館(静岡市葵区宮ケ崎町102 静岡浅間神社境内)
【観覧料】一般200円、小学生・中学生50円
*市内在住70歳以上・中学生以下の人は無料
*障害者手帳をお持ちの方及びその介助者1人は無料
【問い合わせ先】公益財団法人静岡市文化振興財団(静岡市役所 歴史文化課内)電話054-221-1569