歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 第2回 作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦チョコレートづくりを開催しました!
- 発掘調査現場のシートの張り替えを行いました!
- 「駿府おさんぽスマホdeスタンプラリー」を開催しています!
- 【参加者募集】作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり
- NHK BSプレミアム「プロファイラーIF」で発掘調査現場が登場しました!
- 駿府城跡清水御門北側地点の発掘調査が始まりました!
- 秋風になびく葵御紋と駿府城
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2022.12.01国重要無形民俗文化財「有東木の盆踊」を含む「風流踊(ふりゅうおどり)」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されることが決定しました。
国重要無形民俗文化財「有東木の盆踊」を含む「風流踊(ふりゅうおどり)」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されることが決定しました。
◆国重要無形民俗文化財「有東木の盆踊」を含む「風流踊(ふりゅうおどり)」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されることが決定しました。
◎「有東木の盆踊」とは、
葵区有東木地区に伝承される8月14日・15日に行われる盆踊。男踊り、女踊りに分かれ、飾り灯籠を頭上にかかげ踊る等の特徴があり、中世から近世初期に流行した歌と踊りを伝承する古風な踊りです。詳細は以下参照。
◎「風流踊」(ふりゅうおどり)とは、
華やかで賑やかな、華美な人目を惹くようなもの、を語源とし、趣向をこらした衣装や持ち物を用い、歌や笛、太鼓、鉦(かね)などで囃(はや)し、踊る。先祖供養、豊作祈願等の願いが込められます。
◎「ユネスコ無形文化遺産」とは、
日本では、現在22件が登録。2020年に「伝統建築工匠の技」が登録され、これに次ぐ登録です。
●以下のリンクから、有東木の盆踊の映像をご視聴いただけます。
歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム 受け継がれてきた民俗文化
★お問い合せは文化財課(054-221-1066)へ