歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2021.12.24令和4年2月11日(金・祝) シンポジウム「今川館の姿にせまる」を 開催します!(延期)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期となりました。

 振替日等は未定です。詳細が決まりましたらお知らせします。

戦国時代、東海の覇者として君臨した今川氏。彼らの居館「今川館(いまがわやかた)」は、徳川家康の駿府城と同じ地にあったとされますが、その姿は未だ謎に包まれています。

この度、駿府城跡での発掘調査成果や様々な文献資料を紹介しながら「今川館」の姿にせまる"初めて"のシンポジウムを、令和4年2月11日(金・祝)に開催する運びとなりました!

文献史・考古学・都市史の分野の垣根を超え、各研究の第一人者の先生方にお集まりいただきます。先生方の貴重なお話や熱い議論をお見逃しなく!みなさまぜひご参加ください。

imagawa_symposium_W1080H1920_02.jpg

[↑クリックして拡大できます]


シンポジウム「今川館の姿にせまる」

日時:令和4年2月11日(金・祝) 10:30~16:00(開場10:00)

場所:静岡市民文化会館中ホール(静岡市葵区駿府町2-90)

内容:

<第1部 戦国大名今川氏の本拠地 駿府>

講演① 「駿府における今川氏・家臣たちの日常」

登壇者:小和田哲男 氏(静岡大学名誉教授/日本中世史)

講演② 「戦国大名の町づくり~駿府の構造と特徴~」

登壇者:仁木 宏 氏(大阪市立大学大学院文学研究科教授/日本中世近世都市史)

<第2部 今川館を考える>

講演③ 「戦国大名の館と陶磁器について」

登壇者:小野 正敏 氏(国立歴史民俗博物館名誉教授/中世考古学)

パネルディスカッション 「出土品・遺構からみた今川館」

登壇者:小和田哲男氏、仁木宏氏、小野正敏氏、河合修氏(静岡県文化財課)ほか

申込方法:静岡市コールセンターに電話で申込(入場無料、申込順、500名

     受付開始 令和4年1月6日(木)~

     電話 054-200-4894(8:00~20:00、年中無休)

問合せ先:静岡市歴史文化課(TEL:054-221-1569)


シンポジウム「今川館の姿にせまる」チラシ.pdf

※タイムスケジュールは変更する場合があります。

※新型コロナウイルス感染拡大状況により内容・日程等が変更となる場合があります



★シンポジウム開催日は3連休初日!ぜひ市内観光もお楽しみください。

・会場近くの駿府城公園 東御門・巽櫓

東御門外観0006(軽量).jpg _2TK3085.jpg

「東御門・巽櫓」は、令和3年4月1日に展示リニューアルオープンをしました!「駿府城の一生」をテーマとした、お城好き必見の内容です。駿府城のルーツである今川館についても紹介しています。

詳しくは駿府城公園HP(リンク)へ。

・市内を散策するなら ⇒しずおか東海道まちあるきHP(リンク)

Page Top