歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2021.11.04発掘調査現場で見られる野生の生き物④

発掘調査現場で野生の生き物が見られることは、度々ブログで紹介していますが、
先日発掘調査現場を歩いていた時、大きな鳥を発見しました。
★IMG_0366矢印付き.jpg
頭は白く、後頭部には黒い羽毛があり、羽の部分の灰色が特徴的です。
★IMG_0368.JPG
調べてみるとアオサギという野鳥で、日本で繁殖する最大のサギだそうです。
日本では神の使いであると言われているそうで、縁起の良い鳥としても有名だそうです。
見たら何かいいことが起こるかも!?!?
★IMG_0379.JPG
飛んでいる姿を写真に収めることができました。
写真ではあまり大きさは伝わりづらいですが、なんと翼を広げると約160cmにもなるそうです。

このように、発掘調査現場では野生の動物の姿を度々目撃することがあります。
皆さんも発掘調査現場にお越しの際は、野生の動物にも注目してみてください。

Page Top