歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2021.09.22静岡市公式のYouTubeをご覧ください②

静岡市公式のYouTubeをご覧くださいの第二弾です。
↑第一弾を見ていない方はリンクからご覧ください。

今回紹介する動画は発掘調査現場での歴史的な発見についてです。
YouTubeサムネイル.PNGのサムネイル画像のサムネイル画像

↓下記のURLからご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=_W_HBHk1YZc&list=PL6tjJSK4QTKu8242LV03aA9RskNllnCWP&index=11

主に天正期天守台で発見された金箔瓦について、その特徴や時代背景の説明と共に
専門家の方の意見を交えて紹介しています。

金箔瓦とは?
金箔瓦.jpg

瓦の文様部分に金箔を貼りつけたものです。
城を華麗に彩り、限られたお城しか金箔瓦は使用できなかったそうです。

ここで突然ですがクイズです!
動画の中で、何点の金箔瓦が発掘調査現場で見つかったと言っているでしょうか?

①30点
②80点
③130点
④330点

答えは330点です!
動画が作成された当時は330点でしたが、その後さらに見つかり、
令和元年度末には合計で363点の金箔瓦を確認できました。

金箔瓦は、発掘調査現場敷地内にあるきゃっしるや
今年の4月にリニューアルオープンした東御門・巽櫓に展示してあります。
★IMG_8985.JPG DJI_0006.JPG
金箔瓦の特徴や発見された時代背景についても詳しく解説していますのでぜひ見に来てください。

静岡市公式のYouTubeチャンネルは、市のプロモーションや観光・イベントの情報なども配信しています。
ぜひチェックしてみてください!

Page Top