歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 第2回 作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦チョコレートづくりを開催しました!
- 発掘調査現場のシートの張り替えを行いました!
- 「駿府おさんぽスマホdeスタンプラリー」を開催しています!
- 【参加者募集】作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり
- NHK BSプレミアム「プロファイラーIF」で発掘調査現場が登場しました!
- 駿府城跡清水御門北側地点の発掘調査が始まりました!
- 秋風になびく葵御紋と駿府城
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2020.10.30駿府城跡天守台発掘調査現場まで歩こう③「清水御門(西門橋)」
第三回目は、「清水御門(西門橋)」です。
【4つの入り口(西門橋)】
静岡地方裁判所のすぐ前にあり、清水御門は二ノ丸へ入る西側の出入口でした。
【清水御門(西門橋)】
【模型でみる清水御門】
清水御門は、二ノ丸堀を木橋で渡って、高麗門(こうらいもん)を通り、石垣で囲まれた枡形(ますがた)を進み、渡櫓門(わたりやぐらもん)を抜けて二ノ丸に入る構造でした。
石垣の上には二階建ての多聞櫓(たもんやぐら)があり、西側の守りを固めていました。
※守りを固めるにあたり、橋は、はね橋だったという説があります。そのため模型には橋がありません。
【はね橋】
清水御門は駿府城跡天守台発掘現場に一番近い出入口になります。
【渡ってすぐ左手が発掘調査現場です】
発掘現場の近くということはもちろん、春になると橋の両側の桜がとてもキレイに咲くところが魅力です!
【平成30年3月撮影】
駿府城跡天守台発掘現場を訪れた際は、近くのおススメポイントも参考にしてみてください。
【発掘調査現場までのルート(西門橋)】
◎今回の内容も含め、駿府城についてご紹介しているガイドブック『見て 歩いて なるほど!「駿府城」まるわかり』500円(税込)は、駿府城跡天守台発掘調査現場事務所にて(土日祝日はきゃっしるで)販売中です。