歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2020.01.23令和2年1月31日(金)日向の七草祭が開催されます。

令和2年1月31日(金)に、葵区日向の福田寺観音堂にて

日向の七草祭(ひなたのななくさまつり)が開催されます。

日向の七草祭①

日向の七草祭②

日向の七草祭とは

「日向の七草祭」は、日向地区の福田寺観音堂を中心に行われる田遊び系の芸能です。

 田遊び系の芸能とは、稲作の過程を模擬的に表現し、豊作を祈願する芸能です。

「日向の七草祭」は、昭和55年に県指定無形民俗文化財に指定され、旧暦の1月7日に毎年行われています。祭りは、午前に行われる「日の出の祈祷」と、田遊びが行われる「夜祭り」で構成されています。

 その演目は、「歳徳祝(としとくいわい)」に始まり、「大拍子(だいびょうし)」、「申田楽(さるでんがく)」、七草祭を特徴づける「駒んず」、ユーモラスな仕草の「浜行(はまゆき)」、「若魚(わかうお)」、田遊びの詞章を唱える「数え文」があります。

詳しくはこちらのリーフレットをご参照ください。➡ リーフレット(日向の七草祭).pdf

ご興味のある方は、ぜひ足をお運びください!

★日向の七草祭(静岡県指定無形民俗文化財)

日時:1月31日(金)

   日の出の祈祷 10:00~ 

   禊      13:00~ 

   夜祭り    18:30~

会場:福田寺観音堂(葵区日向)

アクセス:静岡市街地より車で約1時間 

駐車場あり(3ヶ所:JA静岡市大川支店、あまご処、陽明寺)

※当日は、混雑が予想されます。

Page Top