歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2019.12.26令和2年1月1日(水)~3日(金)由比のお太鼓祭が開催されます。

令和2年1月1日(水)~3日(金)に清水区由比町屋原で「由比のお太鼓祭」が開催されます。

お太鼓祭り写真.JPG

お太鼓祭とは

 「由比のお太鼓祭」は、威勢よく太鼓をたたき、地域を練り歩く漁師町ならではの荒々しい伝統行事です。平成10年に県指定無形民俗文化財に指定され、毎年1月1日~3日未明にかけて行われています。

祭のみどころ

1月1日

元日の午前、豊積神社の拝殿で太鼓に御霊を乗せる儀式があります。

午後から力一杯打ち鳴らす太鼓に合わせ、独特の節回しで歌いながら地区内を払い清めて廻る『渡り初め』の儀式、祝い事のあった家々にお太鼓を入れて祝福する『入れ太鼓』の儀式を行います。

1月2日

午後、子どもたちが一回り小さい太鼓を担ぎ、地区内を巡回します。

夕方からは大人がお太鼓を担ぎ、街道を練り歩きます。

夜には、子どもたちによる『三連太鼓』が行われ、その後は大人がお太鼓を担ぎ、豊積神社に向けて参道を練り歩きます。神社の境内にお太鼓が到着すると『送り太鼓』の儀式が始まります。

1月3日

午前0時過ぎ、豊積神社の境内にて祭りのクライマックスである『送り太鼓』の儀式を行います。若者たちが太鼓を担ぎ、清めの水を浴びながら、激しくお太鼓を打ち鳴らす光景は、迫力満点です。

 皆様も由比のお太鼓祭の太鼓の響きと祭り唄の歌声を、ぜひ会場で味わってください。

★由比のお太鼓祭

日  時: 令和2年1月1日(水)~3日(金)

※雨天の場合でも開催予定です。

詳しいスケジュールはこちら→ お太鼓祭スケジュール.pdf

会  場: 豊積(とよづみ)神社(JR由比駅より徒歩20分)

※会場付近には駐車場がございません。

Page Top