歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘情報館「きゃっしる」で駿府城を知ろう!
- 発掘調査報告書の郵送販売を再開します!
- 水中ポンプを設置しました!
- 発掘調査現場で見られる生き物達
- GWの発掘調査現場
- 5月18日(木)発掘調査現場の見学ゾーン北側入場制限のお知らせ
- カラーコーンの案内表示に注目!
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2018.12.25家康の天守台と同じ高さのポールが立ちました!
2018年も残りわずかになってきましたが、駿府城跡天守台発掘現場は動き続けています。
12月18日(火)には、大きな動きが二つありました。
一つ目は、徳川家康が慶長12年(1607)に築いた駿府城の天守台の高さを表す12mのポールが発掘現場の北側に設置されたことです。
「天守台の高さは当時の地上から12mもありました」という説明を聞いても、実際の高さはピンとこないのではないでしょうか?
そこで、地上から12mの目安となるポールを立てて、天守台の高さを実際にその目で確認できるようにしました。
見学ゾーンのどこからでも見ることができるので、天守台の規模を捉えるのに役立ちます。
北側の見学ゾーン奥にありますので、ぜひ近くまで足を運んでその高さを実感してみてください。
2つ目は、豊臣の天守台北辺に本格的な掘削作業に入ったことです。
表面の土を取り除く作業は重機を使います。
土砂のほかに大きな石も沢山出てきましたが、それは天守台の一部だった石垣の石です。
何らかの理由で本来積まれていた場所から動いてしまった為、掘り出して別の場所で保存します。
重機で表面の土を取り除いた後は、作業員が人力で丁寧に石垣を掘り出していきます。
どこをどんな方法で掘っていくかについては、発掘調査員が重機のオペレーターや作業員に細かい指示を出します。
調査の進展により新しい発見があるかもしれません。
今後の発掘調査にも注目してください!