歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘調査現場で見られる生き物達
- GWの発掘調査現場
- 5月18日(木)発掘調査現場の見学ゾーン北側入場制限のお知らせ
- カラーコーンの案内表示に注目!
- 発掘調査現場の推しポイント①
- 駿府城散策アイテムを紹介します!
- 4月1日(土)、2日(日)見学ゾーン・発掘情報館きゃっしる開館時間変更のお知らせ
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2018.10.17徳川家康の駿府城の内側から豊臣秀吉が築かせた城を発見!2日間限定臨時公開!
<お知らせ>
今回新たに発見された天守台の周辺の見学路を2日間限定で臨時公開します!石垣を間近で見学できますので、ぜひご参加ください!
日時:平成30年10月20日(土)、21日(日) 9:00~16:00(荒天時中止)
場所:静岡市葵区駿府城公園1-1 駿府城跡天守台発掘調査現場
随時調査員の説明を行います。
※見学の事前申込は不要です。
※入場料は無料です。
※調査現場内は足元が悪いため、運動靴等でお越しください。
※金箔瓦の展示は行いません。 現在、金箔瓦を展示するための準備作業(保存処理など)を行っています。
金箔瓦の展示は平成30年11月22日(木)からを予定しています。
<発掘調査で発見された内容について>
~金箔瓦と"秀吉が築かせた天守台"が出土~
天守台の発掘調査で新たな発見がありました。
見つかったのは、金箔で装飾された瓦(金箔瓦)330点と、徳川家康の駿府城とは異なる形状の石垣=秀吉が築かせた天守台=(大きさ:南北約37m×東西約33m)の2つです。
専門家の先生にお聞きした結果、今回発見されたのは、天正18年(1590)に、豊臣秀吉が、子飼いの部下である中村 一氏(なかむら かずうじ)という武将に築かせた城であることが分かりました。
当時、この城の天守台の上には、金箔瓦を使用した豪華絢爛な天守が建っていたと考えられます。
新発見 ①大量の金箔瓦(330点が出土)
新発見 ②秀吉の天守台(南北約37m×東西約33m)