歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘現場見学ゾーン入場規制のお知らせ ※入場規制の日程の変更がありました
- H30年度調査の総まとめ!現場見学会を開催します!
- 「駿府城公園周辺新年クリーン作戦」を行いました!
- 【告知】日向の七草祭が開催されます
- 平成31年の発掘作業が始まりました!
- 発掘現場の年末年始の作業
- 家康の天守台と同じ高さのポールが立ちました!
カテゴリ
アーカイブ
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2018.07.06天守台発掘現場までのご案内
天守台発掘現場の一般見学が始まってもうすぐ2年。
調査が進み、日本一大きな天守台であったと確認出来たことでますます注目を集めている駿府城ですが、発掘現場は駿府城公園内のどのあたりにあるのか問い合わせをいただくことが増えているため、改めてご案内します。
【駿府城周辺地図】
発掘現場に行く為には、駿府城公園の中に入ることになるのですが、お堀があるのでその入り口はちょっと複雑です。4つの入り口から発掘現場までのルートをご紹介します。
まずは、静岡市役所・県庁前から駿府城公園へと至るルートです。
県庁沿いの道や大手御門があった場所を通って、駿府城公園に向かいます。(園内マップ①)
二ノ丸堀を渡って駿府城公園内に入り、突き当たりを左に曲がり、道なりに進みます。
【大きな案内板】
塀を模した囲いの中が、駿府城天守台発掘現場です。
矢印に沿って塀沿いを左に進みます。
【発掘現場入り口】
入り口は上の写真の左側奥になります。
せっかく駿府城公園に来るなら、復元された東御門と巽櫓を見学しながら登城したい!と思う方も多いかと思います。
そんな方におススメなのが二つ目のルート。(園内マップ②)
【東御門橋を渡ります】
門をくぐり突き当たりを右に曲がり櫓の下を抜けます。
左に曲がると、正面に内堀が見えるので、突き当たったら右に曲がります。
内堀が切れる最初の道を左へ曲がります。
案内板を確認しながら進むと塀を模した囲いが右手に見えてきます。
塀沿いを左に進み、最後に右に曲がると入り口があります。①の写真を参考にしてください。
3つ目のルートは現場に一番近い入り口で、裁判所、雙葉学園がある西側からのアプローチです。(園内マップ③)