歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2018.03.30静岡まつりも楽しめる発掘現場です!

駿府城跡天守台発掘調査現場も春の装い。

IMG_0413.JPG


IMG_0414.JPG 【現場にも春が】


IMG_0411.JPG 【ヘルメットもお洗濯】

5月から始まる掘削作業に向けて、作業用のヘルメットをきれいにして、作業員を迎える準備です。

桜をバックにした現場もウキウキして見えますが、それは「静岡まつり」が近づいているせいかもしれません。
「静岡まつりは」静岡市恒例の大イベントです。
今年は3月30日(金)から4月1日(日)まで、駿府城公園を中心に開催されます。大御所花見行列や夜桜乱舞など開催中の静岡市はいつになく賑やかで華やかな三日間を過ごします。
IMG_0425.JPG

お祭りの時期は、発掘現場やきゃっしるへ見学に立ち寄る機会も多くなるかもしれませんが、現場に一番近い二の丸堀を渡る際、橋周辺の桜が見事です。
IMG_422.JPG

IMG_420.JPG

静岡地方裁判所の向い側、今は西門橋と呼ばれている、駿府城清水御門跡の石垣は、桜で見えなくなりそうです。
IMG_418.JPG

IMG_421.JPG 【満開の桜】

今年もきれいに咲きましたが、急に暖かくなったせいか、すでに散り始めている木もあります。
とても風情があり、西門橋から発掘現場に入って行くと何とも言えない雰囲気が味わえます。
春の駿府城公園の醍醐味の一つかもしれません。
IMG_423.JPG

IMG_0417.JPG 【西門橋より発掘現場へ】

IMG_424.JPG【埋文ぼうやがご案内】
桜吹雪に送られて発掘現場までどうぞ...。

西ノ丸側には、復元された坤櫓(ひつじさるやぐら)もありますが、こちらの前の桜も見ごろ。
IMG_428.JPG【坤櫓 西ノ丸から】

今なら、お花見、おまつり、発掘現場見学と春の駿府城公園が満喫できますよ!

3月30日から4月8日まで、駿府城中堀では「葵舟 春の陣 ~駿府堀めぐり~」が運航されています。
http://www.city.shizuoka.jp/551_000079.html

乗船は有料ですが、大人の方には、発掘現場事務所(土日祝日はきゃっしる)で販売している、駿府城の歴史とその周辺を紹介したガイドブック『見て 歩いて なるほど!「駿府城」まるわかり』がついてきます。駿府城公園施設(東御門・巽櫓など)に割引価格で入場できる優待券もついてくるので、この機会に駿府城公園を巡ってみてはいかがですか。







Page Top