歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2018.02.022月24日はおせんげんさんへ!!-芸能の聖地 静岡浅間神社で舞う-大神楽祭2018 いよいよ開催!!

 2月24日(土)、静岡市の山間地に伝わる4つの神楽(かぐら)が「芸能の聖地 静岡浅間神社」に集結し、舞を披露します!

 大神楽祭は、平成28年10月1日以来、2回目の開催となります。

 今回は、神楽だけでなく市内のお太鼓祭りや木遣り、お囃子の芸能団体が出演し、祭典をより華やかにします。通常見ることのできない民俗芸能に身近に触れることのできる貴重な機会となります。

 舞台は、能の大成者である観阿弥(かんあみ)が生涯で最後に舞を奉納したとされる、静岡浅間神社舞殿(国指定重要文化財)。

浅間神社.png

 清沢神楽(小学生)、静岡若駒会(小学生)など、次世代を担う若手伝承者も参加します!(※写真は清沢神楽)

D70_3991.JPG

 観覧料は無料、400席(全席自由)です。この日限りの神楽の共演を是非お楽しみください!

 さらに、同日は静岡浅間神社境内社務所前広場において、オクシズ在来市場「イモまつり」、大歳御祖神社参道にて「特別版平成安倍の市」を開催します!

 大神楽祭チラシ.pdf

◆出演団体

 清沢神楽保存会、梅ヶ島新田神楽保存会、井川神楽保存会、お太鼓祭保存会、静岡浅間木遣保存会、静岡若駒会

※横沢神楽保存会・口坂本神楽保存会・大日神楽保存会は都合により出演できなくなりました。つきましては、プログラムの内容に一部変更が生じますが、ご了承ください。

◆日時:平成29年2月24日(土)10:30~18:00

 ※雨天の場合は翌日に延期

 ※延期かどうかは当日朝8時より静岡市コールセンター(054-200-4894)へのお問合せで確認可能です。

   ≪タイムスケジュール≫

   10:30<第一部>面無しの神楽舞

   13:20<第二部>面付けの神楽舞

   14:40<第三部>お太鼓祭り・木遣り・お囃子

   16:20<第四部>類似演目の神楽舞

   18:00 終了予定

◆場所:静岡浅間神社舞殿(観覧料は無料、400席(全席自由))

 アクセス:JR静岡駅前より徒歩25分、バス:安倍線・美和大谷線(乗車10分)、駿府浪漫バス(乗車25分)で「赤鳥居」下車すぐ

浅間神社アクセス.png

◆注意事項

☆観覧の方は静岡浅間神社内の駐車場はご利用できません。近隣の有料駐車場をご利用ください。

☆会場内は飲食禁止です。

◆関連企画

(1)風景を味わう!オクシズ在来作物市場ーイモまつりー

   世代を越えて守り伝えられられてきた在来作物。境内にオクシズ各地域のブースを設け、オクシズの魅力をPRしていきます。

   オクシズ各地に残る在来のイモ類を中心に、オクシズ自慢の商品を販売します。

   在来ジャガイモの食べ比べイベントも実施します。オクシズ×しずまえコラボ料理も出品します。

   日  時:平成30年2月24日(土)10:00~17:00 雨天の場合、翌日に延期

   会  場:静岡浅間神社のうち社務所前境内地(葵区宮ヶ崎町102番地)

   問合せ先:中山間地振興課 TEL:054-221-1066

   オクシズ在来作物を知って!学んで!味わう!!(表面).pdf

   オクシズ在来作物を知って!学んで!味わう!!(裏面).pdf

   ☞http://www.okushizuoka.jp(HP)

井川(6).jpg

(2)特別版平成安倍の市

   静岡浅間通り商店街主催の「平成安倍の市」は、静岡浅間神社の月次祭に合わせて毎月1日に開催します。

   今回は特別版として商店街内外のお店25店舗が出店します。

   浅間通り側の鳥居から大歳御祖神社参道にかけて、野菜、海産物、お茶、お菓子類、お弁当や惣菜、手芸品などが並びます。

   11時より甘酒無料サービスもありますよ!

   日  時:平成30年2月24日(土)9:00~15:00 ※雨天の場合、翌日に延期

   会  場:大歳御祖神社周辺

   問合せ先:静岡浅間通り商店街振興組合 TEL:054-253-0721

安倍の市.jpg

◆問合せ先

 〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号

 静岡市役所 文化財課 文化財保護係(静岡庁舎新館17階)

 TEL:054-221-1066

Black_d.jpg

  

Page Top