歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘情報館「きゃっしる」で駿府城を知ろう!
- 発掘調査報告書の郵送販売を再開します!
- 水中ポンプを設置しました!
- 発掘調査現場で見られる生き物達
- GWの発掘調査現場
- 5月18日(木)発掘調査現場の見学ゾーン北側入場制限のお知らせ
- カラーコーンの案内表示に注目!
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2017.12.25本丸北堀の石垣を検出!
駿府城は三重のお堀で囲まれていますが、その一番内側の本丸堀は約120年前に埋め立てられてしまっています。
そんな中、12月13日(水)に本丸北掘石垣の一部を検出しました。
【本丸北堀石垣検出2日目の様子】
【本丸北堀石垣が検出された場所】
発見されてから2日でこのぐらい。
この発見で、以前に検出していた天守台北辺から距離を計測することができたため、本丸掘の幅が約16メートルであることが分かりました。
これは当時の本丸の様子をイメージするのにとても貴重な発見です。
調査を進める際、掘る時にはまず重機でおおまかな土砂を取り除きます。
石垣などを崩したりしないようにしなければなりません。
その微妙な調整は現場の調査員と重機の運転手との長年の感覚と技術が大切だそうです。
本丸北堀は一週間で大体、幅10メートル、高さ3、3メートル程掘り出しました。
徐々に石垣が姿を現してきました。
石の積み方は、粗く割った石の間に小さな石をはめ込む「打ち込み接(うちこみはぎ)」だと思われます。今は石垣をキレイに掘り出す作業ですが、石垣全体が出てきたら、さらに詳しいことが分かるかもしれません。
現時点で、刻印もひとつ発見されています。
「丸に一」と刻まれています。二、三と数字が出れば積む順番という可能性もあるそうですが、この刻印の表す意味はまだ明確ではありません。
今回検出した本丸北堀は見学ゾーンからご覧いただけますので、ぜひ駿府城の発掘現場へお越しください!