歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2017.12.22「城郭専門家が見る駿府城」第1回を開催しました!

平成29年12月16日(土)、駿府城公園紅葉山庭園の茶室と発掘現場にて、滋賀県立大学教授の中井均先生にご講演いただきました。今回は、定員に対して1.6倍の申し込みがあり抽選での開催となりました。
小学生の頃から城を巡り研究者と文通をするなど、大人顔負けの行動力を発揮していたという中井先生。長年の経験を踏まえ、時折ジョークを交えながら全国のお城や天守台と駿府城を比較し専門家ならではの視点で語ってくださいました。
特に、天守台の内部構造解明という点で今後の調査成果の重要性を強調していたほか、静岡市と市民の皆さんとで取り組んでいる「見える発掘調査」についても期待は大きいようでした。

【満員御礼!】

城郭専門家講座①.jpg

城郭専門家講座②.JPG

【天守台の構造解明の重要性について語る中井先生】

城郭専門家講座③.JPG

【現場見学では天守台南側を中心に解説】

城郭専門家講座④.JPG


講演会の会場の「紅葉山庭園」は、駿府城公園内にこんな庭園が!と雑誌等で穴場スポットとして紹介されることもあります。今回初めて入った方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
参加者の皆さんには庭園の風景と本山抹茶とお菓子(寒椿)を楽しんでいただきました。

【ロケーションは抜群。お茶の良い香りがします】

城郭専門家講座⑤.JPG

紅葉山庭園の立礼席(りゅうれいせき。椅子に座って飲めます。)では、庭園に来園された方にお茶を提供しています。定期的にメニューを変えて、庭園の四季折々の風景とともに味わえるようにしていますので、気になる方はチェックしてみてください。 
現在のメニューはこちら↓ 
駿府城公園HP  http://sumpu-castlepark.com/momijiyama/tearoom/#page


次回は平成30年1月21日(日)に日本城郭協会理事の加藤理文先生をお招きし、テーマは「天守の役割とその構造」でお話をしていただきます。加藤先生のお話をぜひ聴きたいという方、今回抽選から外れてしまい悔しい思いをされた方、ぜひお申込みを!1月12日(金)まで申し込みができます(多数抽選)。
詳細はこちら→ 駿府城公園HP http://sumpu-castlepark.com/info/archives/449 

Page Top