歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘情報館「きゃっしる」で駿府城を知ろう!
- 発掘調査報告書の郵送販売を再開します!
- 水中ポンプを設置しました!
- 発掘調査現場で見られる生き物達
- GWの発掘調査現場
- 5月18日(木)発掘調査現場の見学ゾーン北側入場制限のお知らせ
- カラーコーンの案内表示に注目!
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2017.06.22人力掘削開始&調査の状況
今年度は平成28年度の調査区よりもさらに東を掘り進め、本丸堀の続きと天守台北辺から南辺にかけての範囲(下図青線の範囲)を調査します。5月にコンクリートなどの撤去作業が終わり、6月からは作業員による手掘り作業が本格的に始まりました。
【現場の様子】
<Aでの作業>
今回の調査範囲をどのように掘り下げていくべきか判断するため、トレンチと呼ばれる溝を何本か設け、地面の下の層の重なり(土層)を観察しています。土層の確認ができたら公園を作る時に盛った土など、新しい時代の土が混ざった層を取り除いていきます。
【トレンチを設定中】
※「トレンチ」についてはこちら↓
「これで調査がまるわかり!?発掘コラム① トレンチと土層」
<Bでの作業>
今年度の調査のためトイレの埋設タンクなどを撤去していたところ、天守台南辺の続きを発見しました!今後、石垣の続きを確認していきます。
【埋設タンクなどを撤去】
【大きな石が!】
<Cでの作業>
天守台対岸の本丸堀石垣を確認するため調査区②を設定し、掘り進めたところ、本丸堀の角を発見しま
した!この部分については記録を取った後、重機の動線確保など作業行程の都合上、7月初旬に埋め戻す予定です。
★仮囲いに新設したクリアパネルからも現場の様子がのぞけます
見学ゾーンから見えづらいところも見学することができるようになりました!
昨年度よりも調査区画が広がり、石垣も新しく出現しています。ぜひ調査現場へ足を運んでみてくださいね!