サイト閉鎖のお知らせ

 当サイトは、令和6年3⽉31⽇をもちまして閉鎖いたします。⻑きに渡り当サイトをご利⽤いただきまして誠にありがとうございました。
 なお、当サイトの情報の一部は、令和6年4月1日以降は静岡市公式ホームページでご覧いただけます。

令和5年12月15日 静岡市 観光交流文化局 歴史文化課長

歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2017.02.27唐紙の貼り込みと、本紙の貼り込み

下貼りの作業が終了し、裏面には唐紙(からかみ)[注1]が貼られました。

この唐紙は京都の工房で、一枚一枚木版で手刷りされています。

今回、東海道図屏風に使用した唐紙は、手漉き(てすき)の和紙に灰色の絵具を塗り重ね、木版で雀型紋を雲英(きら)の絵具で付けていきます。雀型紋は屏風によく使われているものだそうです。

具引きをする2 (14)リサイズ.JPG

(和紙に絵具を塗り重ねているところ)

雀型紋様を押す2 (10)リサイズ.JPG 雀型紋様を押す3 (28)リサイズ.JPG

(木版で模様を付けているところ)

雀型紋様を押す2終了乾燥 (4)リサイズ.JPG

(雀型紋:2羽の雀が飛んでいます)

出来上がった唐紙は、静岡に送られてきます。

屏風の幅に唐紙を継いだ後(貼り足した後)、上下の模様を合わせるように下地に貼り込んでいきます。

DSCN3631リサイズ.JPG DSCN3649リサイズ.JPG

(唐紙を貼る作業)

そして、唐紙の貼り込みが終わり、いよいよ本紙(屏風の絵)を貼り込む作業が開始され、だんだんと屏風の形になってきました。

DSCN3658リサイズ.JPG

(本紙の裏に糊づけをしている作業)

DSCN3659リサイズ.JPG IMG_9619リサイズ.JPG

(下地に本紙を貼り込む作業)

今後も作業の進捗状況をお伝えしていきます。

 [注1]唐紙とは唐(中国)から日本へ伝わった美しい紙で、日本でも版木などを使って独自の紋様が写され、作られるようになりました。主に襖や屏風の裏などに使用されています。

Page Top