歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2016.12.27城と蜜柑とうどんとチャボん~Shizuokaいいとこ見つけ Night☆~

1214日(水)静岡市交流会in東京が、飯田橋のホテルグランドパレスにて開催されました

文化財合同ブースとして、

○羽衣うどん(静岡県立静岡農業高校)

○羽衣うどんメニューを提供する日本平のお茶の妖精チャボん(日本平川崎屋)

○駿府城跡天守台発掘調査(歴史文化課)

○家康お手植え蜜柑(文化財課)

を出展いたしました。

交流会1.JPG

今年度始まった駿府城跡天守台の発掘調査は、発掘用特製「家康公愛用の甲冑風ヘルメット&葵紋入りビブス」で注目を集めました。駿府城公園の今の姿に興味を抱く方が多く、昔の駿府城公園の記憶と照らし合わせながら話をされるなど展示を楽しみ、また、駿府城跡天守台発掘現場の見学については特に関心をもって聞いていただけました。

交流会2.JPG

その駿府城公園には、家康が植えたという蜜柑の木が残っていて、今年もたくさんの実をつけました。収穫に参加した静岡市立城内中学校生徒さんによる静岡のいいとこアピールの展示も、蜜柑を食べながら読んでいただきました。

交流会3.JPG

文化財つながりで、天然記念物の蜜柑のあとは名勝三保松原を召し上がれ!

静岡農業高校松葉研究班を代表して4名の生徒さんが、日々進化を重ねる松葉入り羽衣うどんを振舞いました。今回の羽衣うどんは、お肉ではなく黒はんぺんをトッピング。海外からいらしたイスラム教のお客様にも、おいしく召し上がっていただけてよかったです。

交流会4.JPG

お茶の妖精チャボん、乾杯の音頭の大役を終えて一息。これからも、名勝三保松原と名勝日本平のPRをよろしくね!

ご来場のみなさまに、昔からの静岡の風景を懐かしみ、最近の様子を感じていただけたなら幸いです。またぜひ遊びにいらしてください。


Page Top