歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘現場で見られる野生の生き物達 2
- 東御門・巽櫓の展示リニューアルについて紹介します!(その6)
- 東御門・巽櫓の新しい展示について説明会を開催しました!
- 城づくりの材料に触れてみよう(東御門・巽櫓 展示リニューアル)
- 整理作業 遺物の接合について
- 見学ゾーンの説明看板が新しくなりました!
- 駿府城跡天守台発掘調査現場の来場者50万人を達成しました‼
カテゴリ
アーカイブ
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2016.12.12三保松原にはどんな保全と活用が必要? 第2回地元ワークショップ
11月25日(金)、第2回三保松原の保全と活用に係る地元ワークショップを開催しました。
今回は、前回のまとめをもとに、保全グループと活用グループに分かれて、三保松原にとっての理想的な保全と活用を話し合いました。
第1回目に上がったアイデアたち →第1回目のブログはこちら
そして今回上がったアイデアは......
○こんな三保松原の保全がいいな
・松原保全の専門機関
・松原千年構想!
・恒常的な手入れと次世代松の育成
・みんなで助け合える持続可能な保全・手入れ
・遊歩道のコンクリートを止めて木道に
○こんな三保松原の活用がいいな
・三保松原全体を活性化した羽衣公園
・三保松原が注目された今!「三保全体の魅力を発信する」情報発信
(形の変わった松に名前をつける、ミニクロスカントリーなど)
・広域に考える
・炭の新技術を活用した保全
・理想の松原に戻す
このワークショップは引き続き開催していきます!