歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘現場で見られる野生の生き物達 2
- 東御門・巽櫓の展示リニューアルについて紹介します!(その6)
- 東御門・巽櫓の新しい展示について説明会を開催しました!
- 城づくりの材料に触れてみよう(東御門・巽櫓 展示リニューアル)
- 整理作業 遺物の接合について
- 見学ゾーンの説明看板が新しくなりました!
- 駿府城跡天守台発掘調査現場の来場者50万人を達成しました‼
カテゴリ
アーカイブ
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2016.09.13【文化財資料館】特別展示「かえるまたよみがえる」を開催中です。
平成26年度末より開始された静岡浅間神社の大改修。江戸時代の後期に建てられた社殿を約20年の予定で順次修理します。その第1弾として開始された大歳御祖神社本殿(おおとしみおやじんじゃほんでん)の修理工事が間もなく完了を迎えます。
国指定の重要文化財である大歳御祖神社の修復に伴い、修復された蟇股彫刻(かえるまたちょうこく)全16点を9月25日まで特別公開しています。蟇股とは二本の水平材の間に設けられた曲線系の部材のこと、蛙が足を拡げたような形をしているからこの名前で呼ばれています。蟇股彫刻は本殿の高い位置に取り付けられるため、間近でご覧いただけるのはこの期間のみとなります。文化財資料館にて修復された彫刻の美しさをご覧ください。
写真は大歳御祖神社蟇股彫刻の一つ 「紅葉ニ鹿」
修復前は色あせて紅葉の色など分かりませんでしたが、
修復後は鹿の毛並や紅葉の色使いなど鮮やかですね。
特別展示「かえるまたよみがえる」の詳細は静岡市のホームページをご覧ください。
http://www.city.shizuoka.jp/000_002420.html