歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘情報館きゃっしるに入ってみよう!
- 発掘調査現場の変化
- 第一回 作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦チョコレートづくりを開催しました!
- 発掘調査現場にキッチンカーが来ています!
- 開運 一富士二鷹三茄子スタンプラリー ~二鷹編~を開催しています!
- 【参加者募集】作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり
- BS-TBS「こちら歴史ミステリー旅行社 ~徳川家康 天下取りの謎解きツアー~」で発掘調査現場が登場します!
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2016.03.12■企画展終了まであと4日!(その1)■「静岡時間旅行~東海道に賑わいのルーツをさぐる~」
【企画展特集 第6弾】 大正・昭和の音色に酔いしれてみませんか!?
2月下旬から始まった第3回さきがけ企画展「静岡時間旅行」も残すところ、あと3日!今日は、企画展の見どころ第5弾として、「音」を特集します!
今回の企画展では、「時間旅行(タイムトラベル)」の名前のとおり、静岡市の歴史をタイムトラベルする仕立てになっています。初めの部屋には、江戸時代から昭和時代まで、様々な形の時計を展示してあり、様々な時代が混ざったような空間になっています。
今回の企画展では、展示している時計のうち、
大正から昭和時代の時計3点の時計の音色を聴くことができます!
また、会場内では、写真撮影が可能となっている扇子屋の大正時代の喫茶の写真の傍で、軽快な音楽を流しています。この曲は、「おしゃれ娘」(作詩:久保田宵二、作曲:服部良一、唄:淡谷のり子)という昭和11年の流行歌で、ジャズのスウィング風の曲調が流行歌として取り入れられた曲です。当時の静岡の人々も同じ曲を喫茶で一服しながら聞いていたのかもしれません。
皆さんも、大正、昭和の人々と同じ「音」を聞いて、当時の静岡に想いを馳せてみませんか?
※時計の音を聴きたい方は、受付の係員に申し出てください。