歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘調査現場から富士山が見えます!
- 参加者募集】作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり
- 第2回 作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦チョコレートづくりを開催しました!
- 発掘調査現場のシートの張り替えを行いました!
- 「駿府おさんぽスマホdeスタンプラリー」を開催しています!
- 【参加者募集】作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり
- NHK BSプレミアム「プロファイラーIF」で発掘調査現場が登場しました!
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2015.08.10静岡市文化財展の展示のみどころ(6) 長沼遺跡、曲金北遺跡
静岡市埋蔵文化財センターで8月16日まで開催しています「平成27年度静岡市文化財展」の展示の見どころについて、埋文ぼうやと紹介しています。
鉄の鎌や田下駄がありますね。田んぼですか?
調査員S 長沼遺跡と曲金北遺跡はJR東静岡駅周辺に広がっている遺跡なんだ。長沼遺跡は、JRから北側一帯
に弥生時代から古墳時代の水田跡と中世の集落跡が広がっており、水田跡は洪水により運ばれた砂で埋
まっているため田んぼの区画が良く残っていたんだ。また、田下駄や当時の建築材などの多数の木製品
がみつかったよ。曲金北遺跡は東静岡駅周辺のJRから南側一帯に広がる遺跡で、長沼遺跡とつながっ
ていると考えられる弥生時代から古墳時代の水田跡も広がっているんだ。
今回の調査でどんなことがわかったんですか?
調査員S 長沼遺跡では、弥生時代後期から古墳時代前期にかけての水田、古墳時代中期から後期にかけての水田
が重なってみつかったんだ。時代により水田の区画や畔の方向が変わっていくことが確認されたんだ。
曲金北遺跡では、弥生時代後期から古墳時代前期、古墳時代中期の2つの時期にわたる水田跡が確認され
たんだ。中でも古墳時代中期の水田跡は大きな畦畔と小さな畦畔からなる区画がはっきりとわかり、当
時の水田区画の方法を理解するための貴重な資料なんだ。
*************************************
<イベント開催のお知らせ>
8月16日(日)
静岡市埋蔵文化財センターにて「考古学ものづくり体験★夏★」を開催します。
体験メニュー①勾玉&帆立貝石製品づくり 対象:どなたでも 制作時間:約1時間30分
定員 午前の講座:20名 午後の講座:20名 先着順、事前予約不要
②粘土でミニチュア瓦づくり 対象:どなたでも 制作時間 約1時間30分
定員 午前の講座:10名 午後の講座:10名 先着順、事前予約不要
③出土遺物の写真を撮ってみよう!
対象 中学生以上
定員 午前の講座:5名 午後の講座:5名 事前予約必要
午前の講座 10:00~12:00 午後の講座 13:30~15:30(終了の1時間前にご入場下さい)