歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2015.08.01静岡市文化財展の展示のみどころ(3) 午王堂山Ⅱ遺跡・午王堂山古墳群

静岡市埋蔵文化財センターで8月16日まで開催中の「平成27年度静岡市文化財展」の展示のみどころについて、埋文ぼうやと紹介しています。

埋文ぼうや.pngのサムネイル画像午王堂山Ⅱ(ごおうどうやまに)遺跡は今回のポスターになった遺跡ですね。

調査員S  午王堂山Ⅱ遺跡や午王堂山古墳群は、東名高速道路清水インターチェンジ建設のときに発見され、弥生
     時代中期から平安時代の住居跡や溝が見つかったんだ。午王堂山古墳群はこれまでに3つが確認されてい
     て、3号墳は市内では唯一の前方後方墳なんだ。午王堂山Ⅱ遺跡では、弥生時代中期から古墳時代初めに
     かけての住居跡が16件、溝状遺構が4本確認された。その中で鳥形土器という珍しい土器が見つかったん
     だ。

鳥形土器.JPG<鳥形土器>

埋文ぼうや.pngのサムネイル画像鳥形土器の頭の部分がないけど?

調査員S  鳥形土器は市内で数点見つかっているものと同じく、もともと頭の部分が作られていないんだ。
     どんな目的で使われたんだろうね。

P7190478.JPG午王堂山Ⅱ遺跡出土資料展示風景


********************************************

<静岡市文化財展関連イベントのお知らせ>

埋文ぼうや.pngのサムネイル画像「発掘調査等報告会」の開催

日:  平成27年8月2日(日) 

時:  13:30~ 

場所: 静岡市埋蔵文化財センター  静岡市清水区横砂東町33-2

 *事前予約不要 *無料

13:30~

はじめのごあいさつ

13:35~

<1> 発掘調査報告  (各遺跡約20分説明) 

 ① ()(そう)遺跡(清水区由比阿僧)"縄文時代の埋め甕出土の集落跡"  ~13:55  (天石)
 ② 一丁(いっちょう)()遺跡(清水区庵原町)"古墳時代~平安時代の水田跡"   ~14:15  (天石)
 ③ 小里前(おさとまえ)遺跡、庵原館(いはらやかた)跡(清水区庵原町)
   "銙帯(かたい)金具(かなぐ)出土!奈良時代の役人?の家の跡か"         ~14:35  (鈴木)
 ④ ()(おう)堂山(どうやま)()遺跡(清水区庵原町)"弥生~古墳時代にかけての住居跡16軒出土。
   鳥形土製品などが住居内出土"                 ~14:55  (鈴木)                

15:00~

~~~~ 休 憩(5分)~~~~

15:05~            

<2> 県指定史跡の報告 「神明山(しんめいさん)1号墳・4号墳」(清水区袖師)  ~15:25 (長谷川)

 質疑応答 

15:30~

今後の展示のお知らせと終わりのごあいさつ
アンケート記入

15:35                     終了予定 

Page Top