歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘調査現場から富士山が見えます!
- 参加者募集】作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり
- 第2回 作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦チョコレートづくりを開催しました!
- 発掘調査現場のシートの張り替えを行いました!
- 「駿府おさんぽスマホdeスタンプラリー」を開催しています!
- 【参加者募集】作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり
- NHK BSプレミアム「プロファイラーIF」で発掘調査現場が登場しました!
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2015.04.15井川に、焼畑カフェがオープン!
大井川最上流部の小河内地区、
昨年焼畑をした畑の頂にある
桜の木が、満開を迎えています。
焼畑の隣にある家屋を使って、
縁側カフェがオープンしました。
その名も"焼畑カフェ"
毎月第二日曜日に開催している
ソバ道場に合わせて、
縁側をお客さんに開放し、
在来茶や地元の食材を使ったお菓子などが
振舞われます。
この日のお菓子は、ソバまんじゅう。
ソバガキのように、ソバ粉をお湯で溶き、
こね混ぜて作った生地に、
あんこを包みこんだ素朴なお菓子です。
井川では、昔から食べられていたもので、
そのまま食べても、焼いて食べても絶品です。
クロモジを煮出したお茶もいただきました。
在来茶だけでなく、こうした野草茶も味わえます。
昨年栽培したアワやヒエなどが入ったおにぎり。
(まかない用です)
今年は、雑穀の栽培体験も企画する予定です。
次回開催は、5月10日(日)。
焼畑カフェへのご来場には予約は必要ありません。
お茶にお菓子がついて席料500円!
ぜひお出かけください。
※同時開催のそば道場への参加は、
予約が必要です。
参加費2,000円となります。
問合先:焼畑倶楽部「結の仲間」
FAXで連絡してください。
FAX 054-260-2912