歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 第2回 作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦チョコレートづくりを開催しました!
- 発掘調査現場のシートの張り替えを行いました!
- 「駿府おさんぽスマホdeスタンプラリー」を開催しています!
- 【参加者募集】作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり
- NHK BSプレミアム「プロファイラーIF」で発掘調査現場が登場しました!
- 駿府城跡清水御門北側地点の発掘調査が始まりました!
- 秋風になびく葵御紋と駿府城
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2015.03.26稚児舞の練習がスタート!
静岡浅間神社の春のお祭り、
廿日会祭が近づいてきました。
毎年華やかな練りやお囃子、地踊りなどで
春の訪れを祝うこのお祭りの
クライマックスを飾るのが稚児舞です。
戦国時代には、
すでに静岡浅間神社で舞われていた
という記録も残るこの舞を
今年、託される子供達が決まりました。
平成27年3月23日
静岡浅間神社の大拝殿で行われた
稚児舞奉仕奉告祭の様子です。
戦国時代に舞役を務めていたのは、
かつて建穂寺という大きな寺のあった建穂(葵区)の稚児、
そして江戸時代には駿府在住の幕臣の子供達が務めていました。
今は、静岡浅間神社の氏子の中から、
「この子ならば任せられる!」
という小学生4名が選ばれます。
静岡浅間神社の神職から
一人一人に任命書が手渡されました。
翌日からさっそく練習もスタートです。
昨年の稚児舞を経験しているのは、
4人のうち1人だけ。
残りの3名は初めての舞役です。
拝礼の作法から始めて
道具の持ち方
各舞の基本動作と
基礎的な練習が続きます。
これから本番まで
ほぼ毎日練習して本番に臨むそうです。
これまで、
何百(あるいは何千?)人という子供達によって
500年もの永きに渡り受け継がれてきた
静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞。
伝統の舞の継承を託され、
春休み返上で練習に励む4人の子供達が、
静岡浅間神社の舞殿で立派に舞う姿を
皆さんも、ぜひ見に来て下さい。
本番は、
4月5日(日)15時30分からです!