歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 雨の日の発掘現場は...
- 発掘情報館「きゃっしる」の家康公印判が新しくなりました!
- 「発掘情報館きゃっしる」の展示替えを行いました!
- 台風の影響による発掘情報館きゃっしる・見学ゾーン(駿府城跡天守台発掘調査現場)の休場について
- 「~日韓文化交流・発信事業~朝鮮通信使がもたらした 文化交流をその先へ」の開催中止のお知らせ
- 令和初!「静岡市文化財特別公開」を開催します。~11月開催分ご紹介~
- 朝鮮通信使の食に関するパネルディスカッションと日韓の芸能団体によるステージ公演を行います!
カテゴリ
アーカイブ
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2015.03.09今川氏こぼれ話~義元を大切に思う人々~
5月19日は、今川義元の命日。
義元が桶狭間の戦いに敗れ、
命を落とした日にあたります。
この日、葵区大岩の古刹、臨済寺では、
義元を供養する毎歳忌(まいさいき)が執り行われます。
臨済寺は修行寺ですので、
普段は中に入ることができませんが、
この日だけは、供養に訪れた方々に
特別に拝観が許されます。
義元を毎年供養しているのは、臨済寺だけではありません。
義元が命を落とした桶狭間古戦場(豊明市、名古屋市)
そして義元の胴塚がある
愛知県豊川市の大聖寺でも
盛大に法要が行われています。
大聖寺には、
地元の皆さんで組織している
「今川義元公奉賛会」という団体があって、
当日は大勢の人たちが詰めかけ、
義元の功績を偲んでいます。
「義元公は、敗者だけれども
次の時代を切り開いていった人物であることは、
間違いないですよね!」
桶狭間古戦場で出会った
古戦場保存会の方々の言葉です。
静岡以上に、愛知の方々の義元に寄せる
熱い思いを感じました。
の開催をきっかけに、
静岡でも今川氏の功績に対する顕彰が進んでいくことを
期待しています!