サイト閉鎖のお知らせ

 当サイトは、令和6年3⽉31⽇をもちまして閉鎖いたします。⻑きに渡り当サイトをご利⽤いただきまして誠にありがとうございました。
 なお、当サイトの情報の一部は、令和6年4月1日以降は静岡市公式ホームページでご覧いただけます。

令和5年12月15日 静岡市 観光交流文化局 歴史文化課長

歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2015.01.21家庭で続ける昔懐かしい民俗行事②~山里の小正月~

大井川最上流部の小河内地区では

小正月のお供え物としてハタキモチを作ります。

IMGP1394.JPG

               

米粉を固めて作る、いわゆるシトギ(粢)で、

米の古い食べ方を伝えるものです。

        

モチ米ではなくウルチの米を水に浸し、

乾いたところで臼と杵で搗(つ)きます。

IMGP1460.JPG

IMGP1469.JPG

            

1回ではすべて粉にすることはできません。

フルイにかけながら、何度も搗きなおし、

きれいな米粉になったところで、

今度は水を加え、こねて固めていきます。

IMGP1482.JPG

IMGP1485.JPG

IMGP1489.JPG

IMGP1505.JPG

            

小河内地区では、小正月だけでなく、

春秋の氏神(うじがみ)さんのお祭りでも、

このハタキモチを作って、ふるまうそうです。

        

生のまま食べても、

焼餅にしても、美味しく食べられます。

IMGP1510.JPG      

各家庭では、小正月の前日、

ダイノコに、ハタキモチを供えます。

ダイノコ.JPG

       

ダイノコ・・・!?

"ダイノコ"って、何だかわかりますか?

IMGP1500.JPG

                                 (つづく)

Page Top