歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘情報館きゃっしるに入ってみよう!
- 発掘調査現場の変化
- 第一回 作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦チョコレートづくりを開催しました!
- 発掘調査現場にキッチンカーが来ています!
- 開運 一富士二鷹三茄子スタンプラリー ~二鷹編~を開催しています!
- 【参加者募集】作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり
- BS-TBS「こちら歴史ミステリー旅行社 ~徳川家康 天下取りの謎解きツアー~」で発掘調査現場が登場します!
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2015.01.20歴史文化フォーラム ここに注目 その3 ~フリーアナウンサーの長谷川玲子さん、そして静岡市長の出演が決定!~
平成27年1月31日(土)午後1時30分から
静岡市清水文化会館マリナートで開催する
第2回静岡市歴史文化フォーラム
「清水港~駿府と清水 そして世界をつなぐ港~」では、
小和田哲男先生の基調講演に続き、
第2部として、
座談会「清水港がなければ駿府の発展はありえなかった!!」
を行います。
出演は、
静岡市の歴史文化のご意見番、
中村羊一郎先生(元静岡産業大学教授)、
清水港をテーマとした博物館、フェルケール博物館の
椿原靖弘学芸部長、
そして基調講演講師の小和田哲男先生です。
さらに、
SBSラジオ「GOGOワイドらぶらじ」のパーソナリティーなど
テレビ、ラジオで活躍中のフリーアナウンサー
長谷川玲子さん、
そして、静岡市長も出演することが決定しました。
清水港と駿府との歴史的なつながりを
わかりやすく解説するだけでなく、
市長や長谷川玲子さんを交えて、
静岡の豊かな歴史文化を、これからの"まちみがき"に
どう活かしていくか、語り合います。
温和で、明るく、さわやかな講師陣が大集合しますので、
楽しい座談会になりそうです。
ぜひご来場ください!
※フォーラムへご参加いただくには、事前申し込みが必要です。
詳しくはこちらをご覧ください!