歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2015.01.09歴史文化フォーラム ここに注目 その2~今川義元の古文書を公開!~

平成27年1月31日(土)に開催する

歴史文化フォーラムでは、

講師の方々のお話だけでなく、

ロビーで、歴史資料のミニ展示も行います。

       

今回公開するのは、清水港にちなんだ、

戦国大名今川義元の古文書です。

IMGP1354.JPG

この文書は、江尻の寺尾家に伝わったもので、

静岡市の指定文化財になっています。

寺尾家の先祖は、戦国時代、江尻で商人宿を営む一方で、

清水港を拠点にして水運業にも携わっていました。

      

駿府の外港として、

清水港を重要視していた今川義元は、

この文書をどういった目的で、

何を伝えるために寺尾家の先祖に送ったのか。

      

また、この文書から見えてくる

歴史的な背景なども

わかりやすく紹介できればと考えています。

     

実は、今のところ、この文書が、

「清水湊(みなと)」という名称が出てくる

もっとも古い史料なんですよ!

      

ぜひ、清水の歴史を考えるうえで、大変重要な

本物の古文書を見に来て下さい!

       

フォーラムでは、展示会だけでなく、

"我が家の宝調査隊"の出張窓口も開設します。

これは古いものかな?

と気になるものがありましたら、

お気軽に情報をお寄せ下さい!

      

※フォーラムへご参加いただくには、事前申し込みが必要です。

 詳しくはこちらをご覧ください!

Page Top