歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2014.12.26歴史文化フォーラム ここに注目 その1~小和田哲男先生が語る清水港!~

平成27年1月31日(土)午後1時30分から
静岡市清水文化会館マリナートで
第2回静岡市歴史文化フォーラムを開催します!

今年のテーマは「清水港」!

第2回フォーラムちらし.jpg

基調講演の講師は、
大河ドラマの時代考証などでも知られる
静岡大学名誉教授の小和田哲男先生です。

演題は
「戦国時代の清水港―今川・武田・徳川の水運と外交―」

いつも、
目の前に戦国時代の姿が浮かび上がるように
お話くださる小和田先生ですが、
清水港に焦点を絞ってお話をされるのは、
おそらく初めてのことではないでしょうか?

戦国時代は、すでに海路を利用した人や物の移動が
活発に行われていた時代です。

それだけに、
戦国大名の外交政策を、
港に注目して検証するという視点は、
大変重要です。

駿府の外港として
今川、武田、徳川といった戦国武将から
重要視されてきた清水港について、
戦国研究の第一人者である小和田先生が
どう切り込んでお話くださるか、
今から講演が楽しみです!

※フォーラムへご参加いただくには、事前申し込みが必要です。
 詳しくはこちらをご覧ください!

Page Top