歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘情報館「きゃっしる」で駿府城を知ろう!
- 発掘調査報告書の郵送販売を再開します!
- 水中ポンプを設置しました!
- 発掘調査現場で見られる生き物達
- GWの発掘調査現場
- 5月18日(木)発掘調査現場の見学ゾーン北側入場制限のお知らせ
- カラーコーンの案内表示に注目!
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2014.12.22静岡県指定天然記念物「家康手植えの蜜柑」を収穫しました
12月5日、静岡県指定天然記念物「家康手植えの蜜柑」を収穫しました。
田辺市長をはじめ、文化財課の職員や関係者で作業を行いました。
この日、収穫されたみかんは約300kg!
ところで、「家康手植の蜜柑」ってどんなものかご存知ですか?
駿府城公園、家康公の像の近くにあります。
ココ(案内看板もでていますよ!)
「ほんみかん」(紀州みかん)と呼ばれる、鎌倉時代に中国から伝えられたみかんの一種で、香りが強く、種のある小形の実を結ぶのが特徴です。
静岡地方のみかんの起源を知る上で貴重なため、昭和25年3月14日に静岡県の天然記念物に指定されました。
言い伝えによれば、大御所徳川家康公が駿府御在城の折、紀州(現在の和歌山県、当時の藩主は浅野氏)より献上された鉢植えのみかんを、駿府城の天守台辺りに自ら植えたものと言われています。
実はこの木、こんなに長いトゲがあるんです。
写真のもので約3cmほどの長さ。みかんに気を取られていると、うっかり手に刺さってしまうことも......。
収穫されたみかんは、久能山東照宮など、家康公にゆかりの寺社に献上したり、公園にいらした方々に振る舞われました。
5月から6月にはみかんの花の甘い香りも楽しめます。ぜひこの木を見に来てください。
10月のみかんの様子