歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘調査現場で見られる生き物達
- GWの発掘調査現場
- 5月18日(木)発掘調査現場の見学ゾーン北側入場制限のお知らせ
- カラーコーンの案内表示に注目!
- 発掘調査現場の推しポイント①
- 駿府城散策アイテムを紹介します!
- 4月1日(土)、2日(日)見学ゾーン・発掘情報館きゃっしる開館時間変更のお知らせ
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2014.12.15もうすぐ御鎮座四百年祭!~久能山東照宮で煤(すす)払い神事が執り行われました~
12月13日、
久能山東照宮で煤払い神事が執り行われました。
煤払いは、この一年にたまった煤や埃(ほこり)を払い、
新たな気持ちで新年を迎えるための行事です。
全国的に、12月13日を煤払いの日とする所が多く、
静岡市内の山間地では、
この日を正月の「コトハジメ(事始め)」
と称している地域もあります。
久能山東照宮でも昔から12月13日が煤払いの日でした。
午前9時過ぎ、
東照宮の神職が国宝社殿に集まり、
煤払いの神事が始まります。
神事の中で、宮司が社殿をハタキで祓い清める儀式があり、
それを終えると、
神職たちが各建物に散らばって大掃除をしました。
この一年でたまった埃を、
きれいさっぱり払い落した久能山東照宮。
年が明けるといよいよ
徳川家康公顕彰四百年記念事業がはじまります!