歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘情報館「きゃっしる」で駿府城を知ろう!
- 発掘調査報告書の郵送販売を再開します!
- 水中ポンプを設置しました!
- 発掘調査現場で見られる生き物達
- GWの発掘調査現場
- 5月18日(木)発掘調査現場の見学ゾーン北側入場制限のお知らせ
- カラーコーンの案内表示に注目!
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2014.11.18年明けから、静岡浅間神社の大修理が始まります!
静岡浅間神社で建造物群の大修理工事を始めることになりました。
前回は、昭和49年から昭和62年まで行われていましたので、
前回の工事開始時から、およそ40年ぶりに着工することになります。
平成21年に大修理を終えた久能山東照宮も同様ですが、
およそ40年から50年ごとに、こうした大規模な工事が行われてきました。
静岡浅間神社では、とくに外観の塗装のはがれが目立っていますので、
漆の塗り直しを中心に、一部、金具類や部材の修理も施されます。
静岡浅間神社境内には、
神部(かんべ)、浅間(あさま)神社、
大歳御祖(おおとしみおや)神社、麓山(はやま)神社の各本殿など、
たくさんの建造物があります。
それらを順に、これから20年ほどをかけて修理していくことになりそうです。
静岡市民にとって静岡浅間神社は、初詣に出かけたり、
初宮参りや七五三のお祝いなど、人生の節目節目に訪れる大切な場所です。
普段なんとなく訪れている〝お浅間(せんげん)さん〟
(静岡市民は親しみをこめて、こう呼んでいます)に、
今から200年前、
当時の徳川幕府が、総力をあげて造営した絢爛豪華な建造物群が26棟も残っていて、
それらが、すべて国の重要文化財に指定されている。
その価値を、市民の皆さんに改めて知ってもらい、
静岡市の自慢として
市外からも大勢のお客さんに訪れていただけるような場所にしていきたい。
今回の建造物修理事業を、そんなきっかけにもしたいと考えています。
工事は年明け、
大歳御祖神社本殿から始まります!