歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2014.11.05路面電車が走っていた頃~「昭和・静岡」写真展より~

静岡市文化財資料館で、
「昭和・静岡」写真展~町の写真屋さんが見つめたあの頃~
が始まりました。

20141105180902055_0001.jpg

戦前のほのぼのとした風景や
昭和15年の静岡大火、
そして第二次世界大戦を経て、戦後復興から高度経済成長期へ

変わりゆく暮らしの中で、たくましく生きる静岡の人々を、
温かいまなざしで見つめ続けてきた「町の写真屋さん」がいました。

この展示会は、「町の写真屋」関教司(大正8年)さんが残した
昔懐かしい写真の数々を紹介する企画展です。

そのなかから、

00010007.JPG

静岡の市街地を走っていた路面電車の写真です。
今からおよそ50年前、昭和37年に撮影されました。

学校帰りでしょうか、
電車のすぐ傍らを、学生さんたちが歩いています。

路面電車の走る風景が、
静岡の町に、あたりまえのように溶け込んでいた様子がうかがえます。

静岡駅から安西を結んでいた、この路面電車、
実は、この年の9月に廃線となりました。
この写真は、急激に都市化の波が押し寄せる中で、
消えゆく町の風景をとらえた一枚だったのです。

「昭和・静岡」写真展は、
平成26年11月30日(日)まで、開催しています。
ぜひお出かけください。

IMGP2718.JPG

Page Top