歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2014.10.24今年もいよいよスタート! 文化財サポーター入門講座

今年も始まりました、文化財サポーター入門講座!
私たちと一緒に文化財保護活動に取り組んでもらう方々を増やしていくことを目的に、
昨年度から実施している講座です。
将来的には、現在建設を検討している歴史文化施設で活躍していただくことも期待しています。
今年は、24名の皆さんが参加してくださいました。

IMGP2415.JPG

全5回の講座のうち、10月18日(土)に開いた一回目の講座では、
まず「NPO文化財を守る会」の友田代表による文化財ボランティア基礎講座のあと、
掛軸の取り扱いにチャレンジしていただきました。

IMGP2436.JPG

掛軸を開いて壁にかけ、鑑賞したあと、巻き込んで片付ける。

単純な作業に思えますが、長く良い状態で保存していくためには、
軸を持って、壁となるべく平行にしながら開いていく、
巻き込むときには少し緩めに親指でうまく調節しながら!

その他、
風帯(ふうたい:軸の上から垂らす2本の細長い布)のしまい方、
巻緒(まきお:掛軸の外側に巻かれた紐)の結び方など、
いろいろと気をつけなければならないことがあります。

IMGP2437.JPG

初めて扱った方も、多かったようで、
緊張気味に作業を進めていましたが、
これは経験を積んでいくしかありません。

日常で活かせる知識でもありますし、
これからも何度か挑戦してみましょう!

5回の講座を修了した皆さんには、
来年度から、文化財課で実施している
歴史資料の調査や修復、展示公開などの事業を
サポートしていただきます。

Page Top