歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- 発掘調査現場から富士山が見えます!
- 参加者募集】作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり
- 第2回 作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦チョコレートづくりを開催しました!
- 発掘調査現場のシートの張り替えを行いました!
- 「駿府おさんぽスマホdeスタンプラリー」を開催しています!
- 【参加者募集】作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり
- NHK BSプレミアム「プロファイラーIF」で発掘調査現場が登場しました!
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
2014.09.259月21日、草薙神社の龍勢花火大会が開催されました!
草薙神社龍勢花火は、竹竿に火薬噴射筒をつけ、その上部に様々な仕掛け花火を仕込んで打ち上げるロケット式の花火です。
静岡県の無形民俗文化財に指定されています。
タテジと呼ばれる発射台から打ち上げられた龍勢は、天高く舞い上がり、
龍勢の先端に仕込まれた変化(へんげ)と呼ばれる様々な仕掛けを、次々と繰り出していきます。
滞空時間が長く、仕掛けが出るタイミングにも絶妙な間隔があるので、観衆からは、
「まだ(仕掛けが)出るか!」「次はなんだ!」「もう一丁こい!」
といった様々な声が飛び交います。
皆さんが各地の花火大会でみる華やかな打ち上げ花火とは異なり、一本一本工夫を凝らした仕掛けの巧みな技と、その間合いを楽しむ花火です。
今年はすがすがしい秋晴れの中、昼の部11本、夜の部10本の龍勢が打ち上げられました。
下の写真は、大成功した龍勢花火のカラを回収し、祝福されながら観客の前へと戻っていく皆さんです。
前半で続けざまに3本の失敗があり、心配しましたが、その後は、ほとんどが大成功!
市内外から詰めかけた多くの観客を魅了しました。