歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

文化財ブログ

2023.12.05発掘調査現場から富士山が見えます!

皆さん発掘調査現場から富士山が見えるのはご存知でしょうか?
晴れた日には、発掘調査現場見学ゾーン【南側】から富士山を望むことができます!
★IMG_4205矢印付き.jpg
 ★IMG_4207丸付き.jpg
撮影した日は晴れていましたが、雲に富士山が隠れていたため富士山の撮影はできませんでした・・・。
別の日に撮影した写真がこちら↓です。
★IMG_0621.JPG
 ★IMG_0623.JPG
夏でも富士山は見えますが、冬は特に空気が澄んでいるため、よりくっきり富士山の姿が見えます。
ちなみにこちらの写真は、発掘調査現場見学ゾーン内【南側】のこちらのスポットから撮影しました。
★IMG_0615丸付き.jpg
 ★IMG_4219.JPG
★IMG_4217.JPG【この写真が目印です】

同じ南側でも富士山が見える位置と見えない位置があるので、ベストポジションを探してみてください。
徳川家康が晩年を過ごした駿府城と富士山の壮大なコラボレーションは見応えがあります!
ぜひ皆さんも富士山と発掘調査現場を撮影してみてください。

2023.12.05参加者募集】作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり

小学生以上の子と保護者を対象としたワークショップを開催します。
第1弾~第4弾まであり、第3弾は12月に開催します。ぜひお子さんの学習にご活用ください♪
第3弾 作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦 チョコレートづくり
金箔瓦.jpg
 現場の様子①(H29.6月).JPG
    【発掘された金箔瓦】           【発掘調査の様子】
駿府城跡天守台発掘調査現場では、平成28年から令和4年に行われた発掘調査で、天守台や金箔瓦などの遺構や遺物が出土しました。
金箔瓦は400点以上も出土し、実物は東御門・巽櫓や発掘調査現場内「発掘情報館きゃっしる」に展示されています。
このワークショップでは金箔瓦の3Dデータをもとに作成した型を使って金箔のチョコレート瓦を作りながら、駿府城跡天守台について学びます。
試作品イメージ.jpg
 【完成品イメージ】
【日時】12月16日(土) 10:00~11:30
【場所】大里生涯学習センター
【定員】26名
【参加費】1名 200円
【対象小学生以上の子と保護者(1組3名まで)
【申込開始日】12月1日(金)10:00~
【申込方法】申込はこちらの専用ウェブページから申込先着順

詳細は下記PDFをご覧ください。
「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦チョコレートづくり.pdf

埋文ぼうや_にっこり.pngのサムネイル画像皆様のご参加をお待ちしております。

2023.11.28第2回 作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦チョコレートづくりを開催しました!

11月18日(土)に有度生涯学習交流館にて、作って食べよう!?「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦チョコレートづくりを開催しました。
このワークショップでは、駿府城跡天守台発掘調査で発掘された本物の瓦の3Dデータをもとに作成した型を使用して、金箔のチョコレート瓦を作りながら駿府城跡天守台について学びます。
252_2_IMG_6818.jpg
【調査員が駿府城や発掘調査について説明しています】
金箔瓦チョコレートの作り方は、まず金箔瓦の型に金箔の模様を筆で塗り、チョコレートを型に流し込みます。冷やして固まったらオリジナルパッケージにラッピングして完成です。
251_2_IMG_6816.jpg
 253_2_IMG_6824.jpg
子供たちだけでなく保護者の方々も熱心に取り組んでいました。

250_2_IMG_6821.jpg
【世界に一つだけの金箔瓦チョコレート】
第3回目は、12月16日(土)に開催予定です。※詳細は下記PDFをご覧ください。

「駿府城跡天守台」発掘の金箔瓦チョコレートづくり.pdf
ぜひご参加ください♪

ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

2023.11.21発掘調査現場のシートの張り替えを行いました!

11月になり各地の紅葉情報が気になる季節となりました。朝晩は冷え込みますが、日中は暖かく感じる日が続いていますね。
★IMG_4164.JPG
【晴れわたった空と発掘調査現場】
先日、発掘調査現場でシートの張り替え作業を行いました。
発掘調査現場の石垣を保護するためのシートは、日差しや雨風などで経年劣化するため定期的に張り替え作業を行っています。
★IMG_4160.JPG
 ★IMG_4161.JPG
この黒い袋は土嚢(どのう)と呼ばれ、シートが風で飛ばないように設置されています。
作業員は土嚢を軽々と持って作業をしていますが、中には砂や小石が入っており20キロ以上の重さのものもあります!
シートの張り替えは中々気付いてもらえない作業かもしれませんが、非常に手間のかかる作業です。シートを張り替えることで、見た目も気持ちもリフレッシュできますね!
★IMG_4166.JPG
【シート張り替え作業後の発掘調査現場】
ぜひ綺麗になった発掘調査現場を見に来てください♪

2023.11.14「駿府おさんぽスマホdeスタンプラリー」を開催しています!

スマホ片手に静岡市の家康公ゆかりの場所やお店を巡る「駿府おさんぽスマホdeスタンプラリー」を開催しています。開催期間は2024年1月28日(日)までです。
★IMG_4176彩度調整.jpg
まずは下記QRコードからエントリー!登録完了するとスタンプラリーに参加できます。
スタンプラリーQRコード.jpg
GPS
を利用してラリーポイントを訪れると、名所や名店を紹介する音声ガイドが自動で流れます。音声ガイドを最後まで聴くとスタンプが貯まります。
また、ラリーポイントに設置されたQRコードをスマホのカメラで読み込むことでも音声ガイドを聴くことができます。集めたスタンプは賞品に応募できます。
詳細は下記PDFをご覧ください。
駿府おさんぽスマホdeスタンプラリー.pdf


発掘調査現場内に併設されている「発掘情報館きゃっしる」もラリーポイントになっています。
★IMG_4141矢印付き.jpg【きゃっしる内の入り口付近に設置してあります】

発掘調査現場の音声ガイドは、きゃっしるに駐在している文化財サポーターが担当しています!
発掘調査の成果や発掘調査現場の見どころなどを紹介していますので、ぜひ発掘調査現場で聴いてみてください!
「駿府おさんぽスマホdeスタンプラリー」はスマホ一つでどなたでも参加できます。
ぜひ家康公ゆかりの場所やお店を巡ってお散歩してみてください♪

Page Top