歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム
最近の記事
- きゃっしるの展示物を一部更新しました!
- 第一回 駿府城お散歩講座を開催します!
- きゃっしるの展示物を一部更新しました!
- 掲示物を新しくしました!
- お堀の水位が上がっています!
- 発掘現場で見られる野生の生き物⑥
- 徳川家臣団大会2022、徳川みらい学会第1回講演会を開催します!
カテゴリ
アーカイブ
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年04月
文化財ブログ
- HOME
- 文化財ブログ
2022.06.21きゃっしるの展示物を一部更新しました!
きゃっしるの展示を少し変更しましたので紹介します。
入り口を入って右奥の展示スペースです。
保存・修復について~石垣の保存修復を知ろう~を更新しました!
発掘調査で出土した石垣の石の中には、風化や長い間大きな負荷がかかっていたことによるひび割れ等の劣化が見られることがあります。現在そのような石を専門家の指導を受けながら保存修復をしています。
劣化の見られる石をどのように保存・修復しているのか気になりませんか?
こちらの展示パネルでは、劣化の見られる石の保存・修復方法の工程を分かりやすく説明しています。
石の表面の汚れを落とす工程では、汚れを落とす前と汚れを落とした後での比較写真を見ることができます。
このように普段なかなか見せることのない保存・修復作業の裏側を紹介していますので、
ぜひきゃっしるに見に来てください。
※発掘調査現場・きゃっしるに車でお越しの方は、静岡市民文化会館の地下駐車場に停めると便利です。
2022.06.16第一回 駿府城お散歩講座を開催します!
令和4年6月25日(土)に、東御門・巽櫓と天守台の見学会を開催します。
【東御門・巽櫓の展示】 【駿府城跡天守台発掘調査現場】
開催時間は、
①午前(10:00~11:00)東御門・巽櫓の展示見学・解説
②午後(13:15~14:15)天守台発掘調査現場の見学・解説
各回20名、60分程度です。 参加費は①は施設の入場料のみかかります。②は無料です。
午前と午後で見学内容が違います。ご注意ください。①・②片方のみ、または両方の参加も可能です。
天守台の発掘調査に関わった調査員が解説しながらご案内します。
皆さんも調査員の話を聞きながら東御門・巽櫓の駿府城の展示、天守台を見学してみませんか?
【申込方法】コールセンターにて電話受付 054-200-4894 (平日8時〜20時、休日8時〜17時)
【申込期間】令和4年6月22日まで
詳細はこちら駿府城お散歩講座.pdfをご覧ください。
2022.05.17きゃっしるの展示物を一部更新しました!
入り口を入って左側の展示スペースです。
発掘調査現場の全体マップを更新しました!
現在発掘調査現場には、以下のように様々な場所に天守台の案内看板を配置しています。
【きゃっしる前 天守台発掘調査案内看板】 【天守台北面 石垣の積み方案内看板】
今回更新したマップには・・・
↑このように案内看板の場所が載っているので、どの場所にどのような内容の案内看板があるかまるわかりです!
また、マップとあわせて4年間の発掘調査ポイントを3つの時代(今川期・天正期・慶長期)ごとに、分かりやすく紹介しています。
このマップで発掘調査現場の全体をよりイメージしやすくなったのではないでしょうか?
天守台について詳しく知りたい方は、ぜひ実物と一緒に案内看板をご覧ください♪
きゃっしるではこのように定期的に展示物を更新しています。
ぜひきゃっしるにお越しください。
2022.05.06掲示物を新しくしました!
きゃっしる内の掲示物を少し変更したので紹介します。
入り口正面の案内掲示板のこちらです。
『駿府城跡天守台まるごと発掘④』と『見て歩いてなるほど!「駿府城」まるわかり』の書籍販売の掲示物を設置しました。
発掘調査現場では書籍も販売しています。
【駿府城跡天守台まるごと発掘④ 300円】
『駿府城天守台まるごと発掘④』は、4年間の発掘調査の成果や最新情報が詰まっています。
歴史好きの方必見の一冊です!
【見て歩いてなるほど!「駿府城」まるわかり 500円】
『駿府城まるわかり』は、駿府城の歴史や姿を分かりやすく解説した駿府城のガイドブックです。
オールカラーで見やすく、A5サイズで持ち歩きやすいサイズになっています。
どちらもここでしか手に入りません!発掘調査現場を訪れた記念にいかがですか?
書籍はきゃっしるの隣の建物にて販売しています。※土日祝日はきゃっしるで販売しています。
ぜひゲットしてみてください!
2022.04.26お堀の水位が上がっています!
発掘調査現場のお堀の水位は季節によって変化しています。皆さんご存知でしたか?
現在はお堀の水が冬場に比べて増えています。
今年の2月に同じ角度から撮影したものと比べてみると・・・
冬場に撮影したものはお堀の底が見えるほど水が引いていますが、現在は連日続いた雨が影響して、石垣の高い位置まで水が増えています。
たった2ヶ月ですが、随分と変化したことが分かると思います。
お堀の水位は春から夏にかけて高くなり、冬に低くなります。これは降水量や地下水位が関係していると考えられます。
あまり気付きにくいですが、発掘調査現場は季節ごとに変化しています。
展示物も定期的に更新していますので、ぜひ発掘調査現場ときゃっしるにお越しください。